働き方をデザインする

働き方をデザインする

スクール・サポート・スタッフ(SSS)の立場から教職員の職場環境を変えたい人のブログ

教員業務支援員、学校用務員、学校事務支援員の仕事は似ている!?(アンケート結果詳細1)

アンケートの回答者数

 

教員業務支援員、学校用務員、学校事務支援員は似ている!?

以前行ったアンケートの中で、SSSではない人からの質問として

「SSSって事務さんと用務さんみたいなイメージです。合っていますか?」

という質問がありました。

 

※SSS…教員業務支援員、スクール・サポート・スタッフ

 

また、SSS当事者からも

「学校事務支援員(や学校用務員)と業務内容が被ってしまい困っている」

という声が上がることもありました。

 

私の勤める学校では仕事が被ることは無いので、困ったことは無いのですが

それほど仕事が似ているのか気になったので、調べてみました。

 

サムネイル

業務内容の違い

教員業務支援員とは?

教師が一層児童生徒への指導や教材研究等に注力できるよう、教師の業務の支援に従事し、負担軽減を図る支援スタッフ。スクール・サポート・スタッフ、略してスクサポ、SSSと呼ばれることもある。

 

職務内容例
  • 学習プリントや家庭への配布文書等の各種資料の印刷、配布準備
  • 採点業務の補助
  • 来客対応や電話対応
  • 学校行事や式典等の準備補助
  • 各種データの入力・集計、掲示物の張替、各種資料の整理等の作業

 

ざっくり簡単に言うと

教員の業務を補助する人(教育的指導をするものを除く)

 

学校用務員とは?

学校用務員とは、学校の環境の整備その他の用務に従事する人。校務員、技術員などと呼ばれることもある。

 

職務内容例
  1. 環境整備に関する業務
    • 校舎内外の清掃及び整備に関する作業
    • 樹木、花壇、除草等の手入れに関する作業
    • 暖冷房、器具、燃料に関する作業
    • 施設、設備の補修及び整備の作業
    • 飼育動植物等教材関係の整備協力に関する作業
  1. 管理運営に関する業務
    • 文書送達受領等連絡に関する業務
    • 外来者の受付、その他連絡に関する業務
    • 学校諸行事の準備並びに整備に関する作業
    • 補修工具等の備品の整備及び保管

 

ざっくり簡単に言うと

学校の校舎の整備・補修や、樹木・草花の管理をする人(工具など専門の道具を使った作業をする)

 

学校事務職員とは?

事務をつかさどる人。専門性を生かして校務運営に参画する人。

 

『学校事務支援員』は、その学校事務職員を支援するスタッフ。全ての学校には居ないので地域によって名称が違う。(教員業務支援員が似ていると言われるのはこちらの支援員の方)

 

職務内容例
  1. 庶務関係
    • 校務運営に関する連絡調整
    • 文書の接受発送・整理保存
    • 調査統計
    • 渉外に関すること
  1. 人事関係
    • 人事異動、勤務記録、出勤簿等
    • 給与・旅費
    • 共済組合その他福利厚生に関すること
  1. 会計関係
    • 予算の策定・執行
    • 金銭出納
    • 備品・消耗品の出納管理
    • 施設・設備の保全に関すること
  1. 教務関係
    • 児童生徒の学籍、転出入
    • 就学援助
    • 教科書給与
    • 給食に関すること

 

ざっくり簡単に言うと

学校事務職員 … 人事や会計など、学校の基礎の部分の事務を担当する人。

学校事務支援員 … その業務の一部を補助する人。

 

業務内容は、実は似ていない

ここまで見ると、お分かりではないでしょうか。

  • 教員業務支援員
  • 学校用務員
  • 学校事務支援員

は、求められる業務が違い、実はあまり似ていません。

 

それなのに、教員業務支援員が他の職業と混同されるのは、

  • そもそも、教員業務支援員がどういう仕事か知られていない
  • 学校用務員や学校事務職員はよく知られているが、業務内容までは詳しくは知られていない

 

という状況があり、

 

「学校内で教員ではない仕事と言えば…学校用務員や学校事務職員?」

と連想する人が多いからではないでしょうか。

 

また、一例を挙げると、『文書の受領・発送業務』を、学校用務員が行うときもあれば、学校事務職員(事務支援員)が行うときもあります。学習活動に関することであれば、教員の代わりに教員業務支援員が行うこともあります。このように、特定の人だけが行うとは限らない業務があるので、三者が似ているように見えるのかもしれません。

 

仕事が『被る』場合は注意が必要

一点、注意しないといけないのは、教員業務支援員の仕事が、学校用務員や学校事務支援員などの他の職業の人と『被っている』場合です。

例に挙げたように、一時期的に業務が重なるときはありますが、その状態が「業務が被っている」とネガティブに表現されるとき、それは学校内での業務分担が上手くできていない状態だと言えるでしょう。

教員業務支援員が一番最近に出来た職業であることを踏まえると、教員業務支援員の業務目的(教員の業務を補助する)がきちんと理解されていないことが一番の原因だと思います。

 

 

 

そういうときは…

 

 

 

みんなで一緒に、教員業務支援員について勉強しようね!(*•᎑<*)ー☆

(おわり)

 

 

 

<関連資料1>

2年前のアンケートの質問とその結果↓↓

2年前のアンケート結果の切り抜き

 

SSS特有の悩みごと(アンケート結果報告5)<第2回アンケート(2021年12月)>

https://ayakon36.hatenablog.com/entry/sss-particular-trouble

 

 

<関連資料2>

アンケートの集計結果の概要はこちらから↓↓

アンケート集計結果(概要)2023年12月実施分<第4回アンケート(2023年12月)>

https://ayakon36.hatenablog.com/entry/questionnaire-summary-202312

 

 

<参考資料>

教員業務支援員について

https://www.mext.go.jp/content/20220325-mxt_zaimu-100002245_1.pdf

 

学校用務員の実態と正規職員での配置の必要性とは

https://www.jichiro.gr.jp/jichiken_kako/report/rep_hokkaido32/4-2/4-2-jre_4240725/index.htm

 

教職員配置等の在り方に関する調査研究協力者会議(第3回)配付資料

参考資料9-1 学校事務職員の職務内容等について

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/029/shiryo/05070501/s009_1.htm

 

学校における専門スタッフ等の活用に関する調査 (4)学校の事務職員の活用状況

https://www.soumu.go.jp/main_content/000687331.pdf