働き方をデザインする

働き方をデザインする

スクール・サポート・スタッフ(SSS)の立場から教職員の職場環境を変えたい人のブログ

SSSにインタビューしてみた!(薫子さん編)

ネコの写真1(薫子さん)

 

はあぁ。ネコは可愛いですね。

飼ってはいませんが、YouTubeで可愛いネコの動画はよく見ています。

 

 

…はっ!!

 

 

すみません、ネコの可愛さにボーっとしてしまいました。

今回は、この飼い主…としてではなく、SSS(教員業務支援員、スクール・サポート・スタッフ)として働いている薫子さんにインタビューを行いました!

 

紹介カード 薫子さん

 

 

SSSになったきっかけ

アヤコ「SSSになった『きっかけ』から教えてください」

 

薫子さん「昔から民生委員・児童委員の主任児童委員として活動していますが、コロナ禍でことごとく学校行事が中止・延期となり、子どもたちの見守りや学校との連携が取れなくなって困っていたところ、たまたま担当校でSSSの募集が出て、勧められました」

説明 民生委員、児童委員、主任児童委員とは何か

参考:全国民生委員児童委員連合会 https://www2.shakyo.or.jp/zenminjiren/child/

 

ア「民生委員をされているのですね!!私が学校で電話対応をしていると民生委員の方から連絡がよく来ます。学校とどのような連携をされているのでしょうか?」

 

「主任児童委員には、困りごとがあるご家庭と学校・行政・関係機関とを繋ぐ役割があります。

相談をしていただくには、まず、信頼関係を築くことから始める必要があります。様々なところに顔を出して、サポートが必要なご家庭は勿論ですが、周りのいろいろな方にも私のことを覚えてもらって、ご家庭との関わりを作っていくきっかけにしています。入学式や運動会など、現場の中に入って連携を取っていましたが、コロナ禍で難しくなってしまいました。」

 

ア「子どもたちや私たちの生活をいろいろな場所で見守ってくださっているのですね」

 

普段のSSSの業務は?

ア「SSSとしての勤務では、どのような業務を行うことが多いのでしょうか?」

 

消毒作業をメインとして、その他はフリースタイル臨機応変に対応しています。印刷・製本・仕分け、校舎内の環境整備等々…」

 

ア「メインは消毒作業なのですか。活動的な薫子さんにとっては、『物足りない』のではないですか?」

 

「そんなことないですよ。例えば、印刷作業は好きなので依頼されると嬉しいです。」

 

ア「印刷作業が好きなのですか?どういうところがお好きなのでしょうか?」

 

薫「何故好きか……。いろいろあるのですが😂」

 

印刷機の音、トナーやインクや用紙など備品の補充、ロールスクリーンの隙間から西日が入る乾いた感じの空気感、読みやすいように左右上下の位置調整が上手くいった時の達成感、あとは指サックつけてページ毎に仕分ける作業、ホチキスどめ作業も、全部ひっくるめて好きなのです📝📖📕

進路説明会用資料とか、ページ数が多いのでワクワクしちゃいました🙌(原文ママ

 

ア「ちゃんと好きなんですね(笑)」

 

「消毒しながら掃除しながら整頓して……同時にタスクをこなしていく感じも好きなんですね、きっと。」

 

ア「消毒と掃除と整頓って、何だか家事みたいですね」

 

名もなき家事を20数年やってきているので、ちょこちょこ気付いて動き回れる自信はあります!」

※名もなき家事…家事のうち、「掃除」「洗濯」「料理」のように具体的な名称のない作業のこと。ゴミの分別、脱ぎっぱなしの服の片付け、トイレットペーパーの補充といった細々とした作業を指す。(朝日新聞出版、コトバンク

 

教職員との関わりは?

直接の上司は教頭先生ですので一番関わりは多く、すごく配慮してもらってます。あとは養護の先生、スクールカウンセラーの先生、図書の司書さん、事務職員さんとは雑談も結構しちゃいます。

先生方も管理職の方たちは同年代なので話が合いますし、若手の先生は娘たちと同年代なので母目線で応援してます!」

 

ア「和気あいあいとされている様子が目に浮かぶようです!」

 

仕事上で楽しいこと・嬉しいことは?

「生徒たちから、ヘアスタイルを変えた次の日すぐに気づいて声掛けしてもらうなど、日常の些細なコミュニケーションがあると嬉しいです。この前も、廊下で消毒作業をしていたら、何人かの生徒がそばに来て、

 

『聞いてくださーい!私たち、今回のテスト、ちょっと頑張っちゃったかも♪ ちょっと自信あるかも♪ 』

 

と、とても嬉しそうに報告してくれて、

 

『それを聞いたこっちも嬉しい!楽しみだね♪ 報告ありがとう!』

 

といったやり取りをしたことはホンワカして嬉しかったですね。実際なかなかの結果だったようです。拍手!」

 

ア「子どもとの関わりはほとんど無い(禁止されている)というSSSの人も多いですが、担任や教科の先生ではない大人が身近に居ることは、子どもたちにとって良いことなのかもしれませんね」

 

「テストの話は『誰かに言いたい、でも、できなかった様子のクラスメイトの前では言いにくい、先生に言うほどの感じでもない』といったところでしょうか。おばちゃんでよかったら、いつでも聞きますよー!」

 

ア「SSSが、誰かに聞いてもらいたいと思ったときの『誰か』になれるのですね」

 

ネコの写真2(薫子さん)

薫子さんの飼い猫。生後2か月頃の写真だそう。本当に可愛い!

 

働いていて気になること

守秘義務をはじめとする研修は全国的に【必須】になるといいですね。

私は日頃の活動で主任児童委員をしているので、守秘義務に関しても昔から徹底して叩き込まれていますが、自分の家族なら愚痴の1つとして話してもいいかと、校内でのやり取りなどをポロッと喋ってしまう、とか普通にありそうですもん。ダメ、絶対。🙅」

 

ア「主任児童委員の薫子さんが言うと説得力があります!!」

 

同じSSSへ伝えたいこと

ア「それでは、最後に、同じくSSSとして働く方へのメッセージをお願いします!」

 

先生方とのコミュニケーションは必須ですが、先生方以外の職員さんともコミュニケーションをとることにより、お互いに業務のかぶりも無くなりますし、忙しい時は補い合うこともできるので、自己紹介プリントは毎年更新して業務内容の確認をしつつ、PRしていきましょう。私も更に自分を活用してもらえるように頑張ります。」

 

 

スゴい人なのに偉そうな感じが一切無く、とても話しやすい薫子さんでした!ありがとうございました!!

薫子さんのTwitter(自己紹介プリントのツイート)はこちら

 

 

【関連記事】

『秘密を守る義務』に注意しよう、という話の記事です。

発信しよう!!(地方公務員法に注意)

(この記事を書こうと思ったきっかけの一つが、薫子さんの上記の言葉です。)

 

【過去のインタビュー】

SSSにインタビューしてみた!(みーみーさん編)

SSSにインタビューしてみた!(エルモ_SSSさん編)