今回は、SSS(スクール・サポート・スタッフ、教員業務支援員)の『やる気の大きさ』と『勤務日』について、アンケートの結果から考えていきます。
業務量と業務の難易度
質問6 業務量について、どう思いますか?
質問7 業務の難易度について、どう思いますか?
業務量は「増えてもよい」と回答した人が8割、業務の難易度は「上がってもよい」と回答した人が7割でした。多くの人が業務に物足りなさを感じていることが分かりました。この傾向は、前回行ったアンケート でも見られましたが、前回より傾向が強くなっています。
やる気はあるのに活かされていない状況は、もったいないと思います。特に、忙しい先生方を手伝うために雇われているSSSが活かされていない、という状況は改善すべきではないでしょうか。
※「もっと難易度が高い仕事がしたい、にチェックしましたが、もちろんその気持ちはありますが、私は教職免許も保育士免許も持っていないので、素人が出来る範囲で、ということです。」という意見をいただきましたが、もちろん、その範囲での話です。
SSSのみなさんの意見
自由記述欄にも、業務量が少なくて困っている、もっと気軽に業務を頼んでほしいという意見がありました。
また前回の記事 で紹介したように「消毒や清掃ばかりで辛い」「制限があって出来ない業務がある」などの意見もあります。必要以上に制限が掛かってしまっていたり、遠慮してしまっていたり、働くのに十分な環境が揃っていないという理由で、SSSが十分に働けていない状況は、もったいないですね。
長期休暇中の勤務
質問13 長期休暇期間(春休み、夏休み、冬休み)中の勤務はありますか?
これは私が聞きたかった質問です。私は勤務が無い(出勤日に設定されていない)ので、それが普通だと思っていたのですが、Twitterを見ていると出勤している人も居ることに気付き、どれぐらいの割合で居るのか気になったので質問に入れました。
結果は、全体の4割の人は出勤する、6割の人は出勤しない、となりました。
余談ですが、同じ会計年度任用職員である同僚の学校司書と栄養士は、通常通り勤務があります。「子どもが来ない日でもやること(業務)がある」と仰っていて、「SSSも同じなんだけどなあ」と思いました。
春休み中の勤務について
長期休暇中、特に春休み中の勤務は必要だと思います。夏休みや冬休みは、小学校の場合は部活動も無いので、ほとんどの日を休みにする先生方が多いです。(私の勤務校の場合です。また、持ち帰り仕事はおそらくあります。)
しかし、約2週間の春休み(年度末の修了式~翌年度の始業式)には、その年度の後片付けと新年度の準備を行う必要があります。業務の後片付けや引継ぎだけでなく、教室や廊下の掲示を入れ替えるなど、人手が必要な作業もたくさんあります。
会社でいうと、毎年ほとんどの人が部署異動し、何人かは転勤し、何人かは新入社員が入ってくる状態なので、かなりバタバタします。
特に4月1日から始業式までの間は、普段より忙しいかもしれません。新年度のことは新しく着任する先生が揃わないと決められないことも多いので、事前に準備できることに限界があります。また、新1年生の入学式(準備、開催、片付け)も春休み中にあります。
春休み中の勤務が無いと、そのような事に一切関わることができません。ここぞ!というときに居れていない気がします。私以外にも同じように考えている方がいらっしゃいました。
(「ノコノコ行く感じ」という表現が、まさしくそうだと思いました)
休みが多かったり勤務時間が短いことが、都合が良いという人ももちろん多いと思います。
- 一般企業の経験と母親としての経験、両方がしっかりスキルとして通用する。バリバリ働いてたが主婦になり、子育てしつつ、そろそろ社会復帰?という局面の人に強くおすすめしたい職種だと思う。
- 勤務時間や時給が自治体によって違うのが不満だけど、融通が効くのが魅力!!
この点は否定しませんが、そもそも、何のためにSSSを雇い入れているのかという視点で考えると、勤務日については見直すべきだと思います。労働者側にとっても、いろいろな働き方が選べたら一番良いと思います。
教育委員会の皆様、よろしくお願いしますm(_ _)m
業務量や難易度について、春休みの業務について、気になることがあればコメントをお願いします!
★アンケートについて、まとめて読むときは「第2回アンケート(2021年12月)」からどうぞ!★
2022/2/27 目次下に概要の表を付け足しました
2022/3/28 『業務量と業務の難易度』の※部分を追加しました。『春休み中の勤務について』の引用部分を追加し、その後の文章を加筆修正しました。